スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2023年06月04日

ガーシー容疑者逮捕!その背後に何が?!

日本全国を揺るがしたガーシー容疑者の逮捕。その背後には何があったのでしょうか?ここでは、その詳細とその後の展開について解説します。



ガーシー容疑者とは?
ガーシー容疑者、本名東谷義和氏は、暴露系YouTuberとして知られています。彼は動画を通じて著名人らを繰り返し脅迫した疑いで、警視庁により逮捕状が取られました。現在、彼は海外にいるとみられ、国際手配が進行中です。

逮捕の背後にあるもの
ガーシー容疑者は、2022年7月の参議院選でNHK党から立候補し、初当選しました。しかし、彼は「不当逮捕の恐れがある」と主張し、一度も国会に登院しなかったため、逮捕状が取られる前日の本会議で「除名」とする懲罰が可決され、議員の身分を剥奪されました。

この事件の背後には、SNSを使った犯罪、いわゆる「SNSマフィア」に対する警視庁の一掃作戦があります。警視庁は、ガーシー容疑者のSNSアカウントを凍結し、その資金源を断つことで、彼の行動を制限しようとしています。

逮捕後の展開
警視庁は、ガーシー容疑者が帰国しだい逮捕する方針を明らかにしました。そのために、警察庁を通じてパスポートの返納命令を外務省に要請し、国際刑事警察機構(ICPO、インターポール)を通じて国際手配を行う予定です。また、警視庁はガーシー容疑者の拘束をUAE当局に要請することを検討しています。

まとめ
ガーシー容疑者の逮捕は、SNSを使った新たな形の犯罪に対する警鐘とも言えます。警視庁は、SNSを使った犯罪に対する一掃作戦を進めており、ガーシー容疑者の逮捕はその一環とも言えます。今後の展開に注目が集まります。

妄想グラビア『気持ちいい♪』1【電子書籍】[ 妄想グラビア ]


  


Posted by ほのわくっちs at 17:06Comments(0)日記

2023年04月27日

オッズパークの口コミや評判!調べてわかったオッズパークのデメリット・メリットとは!

オッズパークは、競馬ファンにとって非常に人気のあるオンライン投票サービスです。多くの利用者がオッズパークの口コミや評判を調べて、サービスに登録を検討しています。登録は非常に簡単で、オッズパークの公式サイトにアクセスして必要事項を記入するだけです。

使い方については、オッズパークの初心者ガイドやチュートリアルが充実しており、簡単に投票方法を学ぶことができます。また、オッズパークのアプリを利用すれば、スマホで簡単にレース情報をチェックできます。

オッズパークでは定期的にキャンペーンが実施されており、例えば初回入金ボーナスなどが用意されています。さらに、友達紹介制度を利用することで、お互いにプレゼントを獲得することができます。

入金や出金に関しては、オッズパークでは迅速かつ安全な方法が提供されています。また、オッズパークではポイントやボーナスを獲得することができ、これらを利用して投票に参加することができます。

オッズパークで提供されているレース結果や予想は非常に詳細で、リアルタイム情報も提供されています。過去のレースやペイアウト、オッズ比較なども簡単に閲覧することができます。

オッズパークでは、オートレースやボートレースなどの情報も提供されており、さまざまなレースを楽しむことができます。また、無料で利用できるコンテンツも多く、有料プランも選択することができます。

オッズパークでは、ライブやテレビでの視聴も可能で、優勝馬や人気馬の情報を簡単に入手することができます。また、ブログやプロフィールで騎手や馬主、競馬場の情報も得ることができます。

オッズパークのメリットとデメリットを見てみると、メリットとしては多くの情報が提供されており、信頼性やセキュリティが高いことが挙げられます。デメリットとしては、初心者には情報が多すぎてわかりづららいことがあるかもしれませんが、初心者ガイドやチュートリアルを利用すれば、簡単に使い方を学ぶことができます。

オッズパークのユーザー評価は、総じて高い評価を受けています。プロモーションや限定イベントなども充実しており、ランキングやコンテンツも豊富に提供されています。

サポートに関しては、オッズパークではメールや問い合わせフォーム、ライブチャットなどを通じて対応しています。また、よくある質問やニュース、公式サイトの情報も参考になります。

ソーシャルメディアでは、オッズパークのTwitterやFacebook、インスタグラムなどが運営されており、フォローやブックマークで最新情報を入手することができます。

オッズパークでは、さまざまなベット方法が提供されており、シングルベットや複勝ベットなどが選択できます。また、枠番やゲート番号、コース情報なども簡単に確認することができます。

レースカードや出走馬リストも充実しており、おすすめレースや勝ち方、負けない方法などの情報も提供されています。オッズパークでは、勝率や手数料、リアルタイムオッズなども提供されており、連闘や人気馬の情報も得られます。

オッズパークでは、馬券種類や馬券購入方法、買い方などを簡単に学ぶことができます。トラックコンディションや天気、競馬場や騎手、馬主の情報も提供されています。

初心者向けのチュートリアルや初回入金ボーナス、返還率なども魅力的です。オートベットやお気に入り、カスタマイズ機能も利用できます。

オッズパークでは、レース結果やコツ、有料プランなどの情報も提供されており、マイページで簡単に管理できます。安全性や通知設定、ショートカット、サイトマップなども充実しています。

レビューやライセンス、プライバシーポリシー、利用規約なども確認できます。パスワード変更やプロフィット、APIなどの機能も提供されています。ニュースやお知らせ、ブログ、イベント情報も充実しており、参加方法も簡単に学ぶことができます。

オッズパークは、競馬ファンにとって非常に魅力的なサービスであり、豊富な情報や機能が提供されています。口コミや評判も高く、登録や利用が簡単であるため、競馬ファンにはおすすめのサービスです。

オッズパークでは、初心者から上級者まで楽しめるコンテンツが揃っており、競馬をより一層楽しむことができます。さまざまなキャンペーンやイベントも開催されており、参加者同士で盛り上がることができます。

また、オッズパークでは、利用者の安全性やプライバシーにも配慮されており、安心して利用することができます。サポートも充実しており、問題が発生した際には迅速に対応してもらえます。

オッズパークは、競馬ファンには欠かせないサービスです。これらを参考に、オッズパークを使いこなし、競馬を楽しみましょう。  


Posted by ほのわくっちs at 22:08Comments(0)日記

2019年02月07日

中古車の買い方【プロが教える中古車の買い方】

中古車って、何を基準に買えばいいのか分からないですよね。

でも、少しでも安くて、綺麗な車がほしいのは、だれも思うことでしょう

では、プロが進める中古車ってどんな車なのか?

プロが教える中古車の買い方についてお話します。

中古車の買い方

中古車の買い方【プロが教える中古車の買い方】


では、もしプロが中古車を買うなら、どんな車を選ぶのでしょか?

まず、車の寿命ですが、一般的には、10年、10万キロって聞きますよね。

10年は、車の型が古く見えるので乗りたくないと思われる方がおられるでしょうが、では、10万キロってどうでしょう。

普通だったら、もうエンジンが壊れかけているんじゃないかと思いますよね。

しかし、中古車のプロは、10万キロなんか、これからまだまだ走れると思っている距離なんです。

最近、中古車が海外に販売されているようですが、海外では、日本の車は100万キロ走るっていわれているそうで、10万キロどころか、30万キロでも、そこそこの価格がつくようです。

また、車って、10万キロ走っていれば、査定は0円です。


ですから、10万キロの走っている車は安く買えるので、お得だそうなんです。

一つ注意しておきたいことが、メンテナンス、強いて言えば、オイル交換を細目にやっていたかです。

オイル交換をおろそかにやっている車は、7万でも、8万キロでも駄目だそうです。

見るポイントは、エンジンオイル漏れがあるかどうかです。

あと、エンジンをふかしてみて、変な音がしていないかどうか?

エンジン音に関しては、素人では難しいかもしれませんが、明らかに変な音がしていれば駄目と判断したほうが良いようです。


後は、事故車も掘り出しものだそうです。

事故車となると、価格がグッと下がります。


普通の中古車販売店なら、事故車なら、事故車と明記しています。

見るポイントは、走ってみて、ハンドルがぶれないことです。

大きな事故の場合、フレームがやられます。

フレームをやられれば、修理は出来ないのです。

でも、事故車でフレームがやられていなければ問題ありません。

フレームがやられているかどうかは、乗ってみて、ハンドルがぶれるか、プロが見て、歪みがないかでしか判断せきません。

ですから、事故車の場合、一度試乗してみて、ハンドルにぶれがなければ問題ないと判断していいでしょう。

以上がプロが教える中古車の買い方です。

(参考サイト→新車・中古車ウラ情報)


上記内容を参考にして、中古車購入に役立ててください。
  


Posted by ほのわくっちs at 20:38Comments(0)日記

2015年09月17日

関東豪雨 救出しているみなさんに頭が下がります。

先日の台風18号の通過による集中豪雨による鬼怒川決壊の救出の模様に目が離せず釘付けになってしまいました。人を救出するのはやはり人の力なんだと改めて思い知らされました。ヘリコプターが何度も往き来し低空ギリギリのホバリング、電線を上手くさるパイロットのテクニック、素早く降下し救助者の場所に降り立つ自衛官の冷静で手際の良さに感動していました。


私の自宅は自衛隊駐屯地の傍にあり、友人には自衛官の家族も多く、落下傘の降下訓練や日々の訓練が日常的に見れ、夏は駐屯地を開放し夏祭りが開催され自衛官と接する事が多い土地柄なのです。自衛官は演習で出かける事が多く、家族と過ごす時間が少ないそうです。ご主人は国を守っているけど、家は奥さんが守っている、せめて子供が小さい時位は旦那の手を借りたいと嘆いていたママ友を思い出しました。救出作業をしている自衛官のご家族はとても心配されているのだろうと思いました。


集中力を欠く事無く的確に救出している自衛隊、レスキュー隊、消防隊の方々の諦めない精神に頭が下がります。凄い勢いの濁流に命がけの救出、不眠不休の救出、本当に凄い事だと思います。人間だけでなくペットの犬や猫も一緒に助出し日本人の誇りです。  


Posted by ほのわくっちs at 08:21Comments(0)日記

2015年08月03日

炎天下の車内放置まだあるんですね…

炎天下の車内にブルドックが放置されていたというニュース、通行人が警察を呼んで助けてくれて本当によかったです!
私も同じく暑さに弱い短頭種であるパグを飼っているので、とても他人事とは思えないニュースでした。


犬連れで出かけてちょっと買い物に…なんてことは、うちもしょっちゅうあります。
でも夏場は短時間でもやはり怖くてできません。
旦那は「ちょっとぐらい大丈夫じゃない?」と言いますが、「じゃああなたが閉め切ったこの車内に10分いてみれば?」というとぐうの音も出ない様子でした。
人間でさえ、炎天下の車内に10分いることを考えたらゾッとするのに、さらに暑さに弱く、しかも自分で窓を開けたり車外に出たりすることのできない犬を放置するなんてもっての他だと思います。


真夏のお留守番もとても気を遣います。
うちはマンションの高層階なので窓は開けておけるものの、それでも入ってくる風は熱風だし、無風だとさらに室内は猛暑です。
なので、長時間家をあけるときは、もったいないとは思いつつも犬のためにクーラーを入れて出かけたり、涼めるように凍らせたペットボトルをおいてあげたり、色々と工夫が必要です。


犬も大切な家族の一員ですから、健康を害してしまうようなひどい扱いはしたくないです。  


Posted by ほのわくっちs at 15:18Comments(0)日記

2015年06月26日

デマの拡散は本当に怖い

SNSを中心に、都内のとある駅で「歩きスマホで人身事故」という情報があり電車が遅延しているようで、筆者もその情報を見ていた。また、歩きスマホの話かと思っていましたが、しばらくするとその情報がデマだったという鉄道会社の情報がニュースで出ていました。昔に比べて情報化社会が浸透し、情報が一瞬にして広まるようになりましたが、その情報全てが正しいわけじゃないと改めて認識しました。


もともと、「伝言ゲーム」という遊びでもあるように、ある情報は人を介して伝わっていくと、いつの間にか全然違う内容になることが少なくありません。人を介するということはそういう危険があるのだなとこのニュースを見て感じました。情報は正しく伝達されてこそ意味があるものなので、そこを誤ってしまっては今の時代、混乱してしまうことが避けられないと思います。  


Posted by ほのわくっちs at 15:32Comments(0)日記

2015年05月30日

羽生さんの強さは健在ですね

羽生名人が挑戦者の行方8段を4勝1敗で破りタイトルを防衛しました。現在44歳で7冠王だった全盛期に比べれば衰えてはいるのでしょうが、それでも将棋界で頭一つも二つも抜けている印象があります。


年齢を重ねるにつれて記憶力は低下するので若い棋士の方が有利に思えますが、そこは経験の差で十分カバーできているのでしょうね。行方8段も実力者で差のない将棋だったのですがその僅かな差を確り勝ち切るのが羽生さんの強さだと思います。


羽生さんは名人戦が終わったばかりなのにまたすぐにタイトル戦があるそうですね。過密スケジュールは大変だと思います。
私も弱いながらもたまにインターネットで将棋をやりますが10分考えると疲れてそれ以上は無理です。将棋って意外と精神力と体力を使うんですよね。


あと羽生さんには竜王のタイトルを奪取してもらい永世竜王になってもらいたいです。これは多くの将棋ファンが望んでいることではないでしょうか。
若い世代の台頭も良いのですがこうやってベテランの域に達しているレジェンドの活躍も嬉しいですね。次のタイトル戦も好勝負を期待したいです。  


Posted by ほのわくっちs at 22:17Comments(0)日記

2015年05月09日

これからの日本、箱根の山は大丈夫?

箱根山の警戒レベルが上がったり、様々な情報が更新されるたびに不安は増すばかり。


東海三県に在住の私にとっては、東海、東南海、南海地震は恐怖です。
箱根さんの火山活動も、その前ぶれなんじゃないかと増々不安になります。


箱根の火山活動が活発化すれば、富士山にも何らかの影響があるのでは?
富士山が噴火すれば、都市機能はマヒし大変な事になる事はいろんな番組で取り上げられています。


箱根山のみが噴火した場合は、どうなんでしょうか?
連動して、富士山まで噴火なんて事になったら日本は終わりです。


地球を大切にしない私たちに、地球が牙をむき始めたのかも知れません。
あるいは、警告なのかも知れません。


これからの日本は、どうなるのでしょうか。
不安でたまりません。  


Posted by ほのわくっちs at 21:46Comments(0)日記

2015年04月11日

NHK「クロ現」ヤラセ問題について

NHK「クローズアップ現代」の出家斡旋詐欺のヤラセ問題についてですが、真実はわかりませんが、取材場所が詐欺ブローカーの活動拠点ではなく、取材用に一時的に借りただけの事務所だったという時点でほぼアウトだと思います。映像による報道の価値は、本物を見ることによりかきたてられるイメージにあると思いますので、意図的な偽者の混入は認められないと思います。


ただ、「クローズアップ現代」は長年興味深く見ていた番組で、この事件を理由に打切りとの声もあるようですが、どうかやめないで欲しいとも思います。この事件を引き起こした記者のみ、もし疑惑がその通りなら、それなりの厳しい処分をするにとどめて、番組自体は存続して欲しいと強く願います。


現会長が立場にふさわしくない発言を軽々とするので、NHKのイメージは私の中で悪くなってしまいましたが、よい番組には踏ん張って欲しいのです。  


Posted by ほのわくっちs at 10:20Comments(0)日記

2015年03月13日

美術館での自分撮り禁止令!

各国の美術館で相次いでいわゆる「自撮り棒」の使用が禁止されたそうです。私としてはやっと禁止されたという感じです。日本の美術館ではそもそも撮影自体が禁止されているところも多いのですが、それを知らずに訪れた海外の人々は美術館内でパシャパシャ撮影三昧。ましてや自撮り棒なんて考えられない!という気持ちです。

外で撮る分にはかまわないとされていますが私は観光地のような人の多い場所で使用することは反対です。確かに観光に訪れた見知らぬ地で誰かに写真を撮ってくださいとお願いするのはとても勇気のいることであると思います。声をかけれずに全員が写った写真がほとんどないということもあるかと思います。


ですがとにかく混み合った場所であの棒を取り出すのはとても危険!お正月に初詣に出かけるとあの人混みの中ポンと突き出た自撮り棒をよく見かけました。人ごみの中にいる自分達を撮影していたり、その光景が珍しい外国人は並んでいるところからお参りし終わるまでの動画を撮っていたり使い方は様々です。


ですがもし小さいお子さんにぶつかってしまったら。高く掲げた棒を落としてしまったらと考えるとハラハラします。時と場所を選んで使用してほしいものです。なにはともあれ、海外の美術館での使用禁止令には大賛成です!
  


Posted by ほのわくっちs at 17:26Comments(0)日記